※ 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

ガジェット

SOUNDPEATS Air5 Pro+ レビュー|MEMSドライバー搭載!普段使いイヤホンにも高音質を

2025年10月27日発売、SOUNDPEATSのワイヤレスイヤホン「Air5 Pro+」

前作 Air5 Pro が持つ多彩な機能(欲しい機能ほぼ全部入り)をベースに

「MEMSドライバー」搭載により「音質がさらに強化」

音質を追求した Air5 Pro プレミアムモデルといった位置づけです。

  • 低音重視の迫力ある音質 + クリアで繊細な表現
  • 強力なノイズキャンセリング ☚ SOUNPEATS史上最高クラス
  • 装着性の良さ、多彩な機能

本記事では音質やノイズキャンセリングといった性能面を検証交えて紹介しつつ、

機能面まで解説していきます。

特にAir 5 Proから何が変化したか?をポイントにしつつ、レビューします。

しみ

Air5 Pro を使用している自分が「一聴で違いを感じられる」ほど音質が変わりました

PR

本記事は、SOUNDPEATS 様より製品をご提供いただき作成しました

SOUNDPEATS Air5 Pro+の概要|Air5 Proから進化したポイント

SOUNDPEATS Air5 Pro+は

2025年3月に発売された「Air5 Pro」の進化版

前作から何が強化されているのか?スペックから見ていきます。

スペック比較

前作 Air5 Pro は以下にまとめた通り、

日常使いに欲しい機能が全て取り揃えられ

「SOUNDPEATS史上最高クラス」ノイズキャンセリングが強化された製品。

  • ノイズキャンセリング(-55dB)
  • 外音取り込み
  • 主要コーデック全対応、ハイレゾ音源も楽しめる
  • マルチポイント接続(2台のデバイスを同時接続)
  • ゲームモード(低遅延効果)
  • イヤホン本体で主要な操作が完結
  • 選択式+調整式イコライザーで詳細な音質調整

「Air5 Pro+」はこの多彩な機能を全て引き継ぎ「MEMSドライバーを搭載」

音質により特化させたモデルになります。

Air5 Pro+Air5 Pro
イヤホンカナル型カナル型
本体操作タッチタッチ
ドライバー方式MEMS ドライバー「Cowell」

10mm
ダイナミックドライバー
(PU+PEEK)
10mm
ダイナミックドライバー
(PU+PEEK)
再生周波数帯域20Hz-40KHz20Hz-40KHz
対応コーデックSBC / AAC /aptX /
apt X Adaptive /
aptX Lossless /
LC3 / LDAC
SBC / AAC /aptX /
apt X Adaptive /
aptX Lossless /
LC3 / LDAC
BluetoothチップQCC3091QCC3091
Bluetooth5.45.4
最大持続時間6時間 / 30時間7.5時間 / 37時間
重量(約)5g / 51g4.8g / 50g
充電コネクタUSB Type-CUSB Type-C
急速充電
装着検知××
アダプティブ ANC○(-55dB)○(-55dB)
外音取り込み
風切り音低減
マルチポイント
ゲームモード○(遅延60ms)○(遅延60ms)
専用アプリPeats AudioPeats Audio
イコライザー選択式 / 調整式選択式 / 調整式
価格(税込み)15,380円9,980円
Amazonサイトへ Amazon Amazon
SOUNDPEATS Air5 Pro+とAir5 Proの製品仕様比較

MEMSドライバーとは?音質面の変化をスペックから読み解く

「Air5 Pro+」最大のポイントとなる MEMSドライバー

小型で軽量・高精度・高音質を実現する「新世代のドライバー」として高級イヤホンで主に採用されています。

  • 小型・軽量 : 半導体技術を利用して製造されるため従来より小型に
  • 高音域が得意 :歪みが少なくクリアで繊細な表現が可能に
  • 高精度 :高速応答性が高く、音を忠実に再現できる

従来のダイナミックドライバーと比較すると

一般的に以下のようなイメージです。

MEMSドライバーダイナミック型
ドライバー
サイズ・重量
音質の特徴高音域が得意
解像度が高い
歪みが少ない
低音域が得意
豊かで自然な音
応答速度
低音域
高音域
コスト△(高め)○(安価)
しみ

「小型で高音域が得意な新世代ドライバー」低音が苦手なのが課題として挙げられています

「Air5 Pro+」は前作 Air5 Pro で採用のダイナミックドライバー(低音が強み)に加え、

MEMSドライバーが搭載されました。

低音の迫力 + 「高音域・繊細な表現」が強化されているモデルです。

本記事の読者の皆様へ

2025年10月27日 ~ 11月20日(木)20:00まで

Amazonで使える10%OFFクーポンコード:SPA5PLSPR13

※クーポンコードは、Amazonのセール価格やクーポンと併用可能です。

SoundPEATS(サウンドピーツ)
¥12,304 (2025/10/27 20:22時点 | Amazon調べ)
\スマイルSALE実施中!今なら20%OFF/
Amazon

外観

付属品

まずは付属品の確認です。

  • イヤホンケース・本体
  • ユーザーガイド
  • 専用アプリ「Peats audio」の案内
  • 充電ケーブル(USB-A / C)
  • イヤーピース(大中小3セット)
  • ピーツくんステッカー

SOUNDPEATS製品はユーザーガイド(取扱説明書)を付けてくれるのが個人的に◎

ペアリング方法やタッチ操作でできることなど

困った時にすぐ確認できるのが有難いです。

イヤーピースはややグレーがかった色味

大・中・小と3セット付属しているため、

(デフォルトで装着されているものも含め)

自分の耳の大きさに合わせて調整が可能です。

ケース・イヤホン本体

ケースは黒をベースとした「卵形」のイメージ

プラスチック製ですがマット寄りの質感で、

手に取るとサラサラした感触が心地よいです。

滑りやすい感覚もありません。

背面には「SOUNDPEATS」のロゴが印字されています。

「Air5 Pro+」はゴールドをアクセントカラーに採用しており

ロゴにもゴールドで縁取られています。

ケースを開けるとペアリングが開始される仕様になっており

接続があっという間に完了できます。

ケースを開ければすぐにペアリング可能です

イヤホンはつるっとしたブラックカラー × 側面ゴールドの配色

光沢感のあるブラックとゴールドでチープな感じは無く、上品な印象を受けました。

イヤホンサイズは「やや大きめ・軸部分は長め」です。

イヤホン側面の「S」マークが見える部分がタッチパネルになっています

側面のSOUNDPEATSのロゴが「タッチパネル」になっており

タップで各種操作が可能です。

イヤホン側面の色は好みが分かれる印象

側面のゴールドカラーが前作Air5 Proと印象が変わるポイント

  • Air5 Pro :カッパーゴールドっぽいやや暗めの色味
  • Air5 Pro+ :明るいゴールド

前作のAir5 Pro はやや暗めの赤みが強い金色だったため

ゴールドと言っても落ち着いた印象がありましたが、

「Air5 Pro+」は明るい金色です。

イヤホン全体で見ると艶のあるブラックとの対比で上品な印象に感じますが

「明るめなカラーリング」ではある点、派手に感じてしまう可能性があります。

イヤホンの色に派手な色は好まない方は注意が必要だと感じました。

左)Air5 Pro+、右)Air5 Proの色味の違い

サイズ感・重量

ケースサイズは実測値で

  • 縦  : 4.8cm
  • 横  : 6.5cm
  • 厚さ : 2.8cm

自分が所有しているワイヤレスイヤホンの中でもケースサイズは小さめの部類。

十分コンパクトサイズと言えると感じました。

ケースサイズは前作Air5 Proと実測値として同等(左がAir5 Pro+)

重量は実測値で54g

手で持っても重みを感じず、

持ち運びの際、荷物に感じづらいコンパクトさを感じました。

SoundPEATS(サウンドピーツ)
¥12,304 (2025/10/27 20:22時点 | Amazon調べ)
\スマイルSALE実施中!今なら20%OFF/
Amazon

SOUNDPEATS Air5 Pro+ 使用レビュー

装着性|付け心地の軽さ・抜群の安定性が◎

Air5 Pro+を装着した印象は「耳がきつくなく、軽い」

イヤーピースがサラサラしていて付け心地が良く、

耳穴の手前あたりで軽く塞がれるイメージ

耳奥を圧迫されるキツさがないため、長時間装着していられます。

ここまでは Air5 Pro でも同程度の装着感だったのですが、

「Air5 Pro+」は安定性に大きなメリットを感じました。

軽いつけ心地なのに頭を振ってもほとんどズレを感じません

イヤホンを使用していると少しずつズレてきて、

手で直すことってありますよね。

Air5 Pro+を使用して気いづいたのは

「イヤホン位置を修正していないな」という点

長時間ズレることなくキープできる安定性の高さが個人的に◎でした。

音質|ズンズン響く低音+クリアで解像度が高い

Air5 Pro+の音質について、

ノイズキャンセリングON・OFFでかなりの違いを感じます

ONにすると)低音の表現が一気に増大、心地よく響く「重低音」に変化する

ノイズキャンセリングON条件にて、印象をまとめました。

  • やや暖色よりの雰囲気
  • 低音の迫力が最大の魅力。ドラムのズンズンとした響き、ベースのうねりを良く感じられる
  • 高音はクリアで綺麗
  • 音の広がり・分離感を感じられる。潰れた感じがなく、各楽器の音が独立して耳に届く
  • 曲が持つ「空気感・雰囲気」を感じられるようになった

Air5 Pro+で個人的に一番印象深かったのが「音の綺麗さ」と「表現力の高さ」

MEMSドライバーの恩恵でしょうか

  • 高音が強化されて音がクリアで綺麗
  • ボーカルが近く感じられる
  • 音の広がり・分離感の良さ

この3つの要素が合わさり、

曲が持つ「空気感や雰囲気」を感じられることが増えました。

前作同様、Air5 Pro+では「低音のパワフルさ」も感じられるため

低音の響きを重視したい方にも相性◎です。

ドラムのズンズンとした迫力、ベースのうねりが耳に響き非常にパワフル。

強弱含め微妙な感覚も耳を通して伝わってきます。

自分は「クリアで綺麗な音」が好み

所有している中では「Airpods 4」の音が好きで良く使用しています。

しみ

Airpods4 はとにかくクリアで音が綺麗。クセが無くフラットな聴きやすいイヤホンです

「Air5 Pro+」のクリアさ・音の綺麗さは流石にAirpods 4には届きませんが

かなり近い印象 まで来ていると感じました。

「約1.5万円でこの音質と考えると、価値は十分にあり」

普段使い用のワイヤレスイヤホンでより良い音を求めたい

という方におすすめの製品です。

本記事の読者の皆様へ

2025年10月27日 ~ 11月20日(木)20:00まで

Amazonで使える10%OFFクーポンコード:SPA5PLSPR13

※クーポンコードは、Amazonのセール価格やクーポンと併用可能です。

SoundPEATS(サウンドピーツ)
¥12,304 (2025/10/27 20:22時点 | Amazon調べ)
\スマイルSALE実施中!今なら20%OFF/
Amazon

ノイズキャンセリング|電車や飛行機など音の大きな場所でも快適に

Air5 Pro+のノイズキャンセリング効果は メーカー公表で「-55dB低減

数字は前作Air5 Proと変わらず、スペック数字でも強力なノイズキャンセリングです。

実際に使用してみるとノイズキャンセル効果は前作と同程度に感じました。

以下外出時、音の大きな場所で検証します。

検証① 電車にて使用

一般的には60dBが「普通~うるさい」と感じる境目と言われている中

「70dB」の電車車内で音はどれだけ消えるのか?

実際に試してみると「周りの音が一気に消える」感覚がありました。

  • 走行音(ボーっと風を切る音) :ほとんど聞こえない
  • 車内の空調音 :ほとんど聞こえない
  • エンジン音 :やや聞こえる
  • 線路のつなぎ目を通過する音(ガタンゴトンという音):聞こえる
  • 車内アナウンス :聞こえる

走行中常に感じる「ボーッという走行音」や「車内の空調」はもれなくカットされ

車内がうるさいと感じなくなる

一方、車内アナウンスははっきりと聞き取れるため、

乗り過ごす心配も感じませんでした。

周りの音が大きい状況下だと、イヤホンで音楽をかけてもあまり聞こえない時ってありますよね。

Air5 Pro+でノイズキャンセリングONにすれば、

騒音条件下でも音量を上下することなく楽しめることができます。

検証② 飛行機で使用

飛行機のフライト中でもAir5 Pro+のノイズキャンセリング効果を試してみました。

フライト中は「85dB」

常に「ゴーッ」という大きな音が響く中でも効果を感じることができました。

一方、電車で試したような「周りの音が一気に消える」感覚ではなく

「音が抑えられ、遠くなる」感覚に近いです。

耳に直接響く感覚がなくなり、耳当たりがマイルドになるだけでも十分恩恵を感じられました。

しみ

ゴーッという音が「サーッ」という音に変わり、耳への響きが抑えられる印象でした

SoundPEATS(サウンドピーツ)
¥12,304 (2025/10/27 20:22時点 | Amazon調べ)
\スマイルSALE実施中!今なら20%OFF/
Amazon

音質調整|アプリのプリセットイコライザーが豊富

音質調整は専用アプリ「Peats Audio」上にて可能です。

  • プリセットで12種類のテーマから選択 簡単に音質変更
  • 自分でイコライザー調整もできる 計10音域の強弱を調整可能
左)プリセットされた12種のテーマ、右)詳細な音質調整も自分で可能です

個人的には自分でイコライザーをいじってカスタムするのが好きなのですが

Air5 Pro+はデフォルトでも好みの音質に近いため、調整せず使用しています。

そもそもの音質向上が図られ、

そしてプリセットで選択できるテーマがAir5 Proより増加(10→12種類に)

本製品ではイコライザー調整より、お手軽にプリセットを試すのもおすすめです。

しみ

HIFIとACGの2テーマが増えました。HIFIはハイレゾ音源、ACGはアニメ等向けのようです

僕のおすすめテーマは「高音域の強調」

より音がクリアで綺麗になるためおすすめです。

タッチ操作|感度がほど良くなり、使いやすくなった

前作Air5 Proではイヤホン本体のタッチセンサーの感度が良すぎるためか、

位置ずれを直すため「イヤホンに軽く触れるだけで操作されてしまう

ということが起こり、やや使いづらい印象でした。

Air5 Pro+では誤操作が起こりづらくなり、

タッチ操作が使いやすくなったと感じました。

SOUNDPEATSロゴ部分(赤丸部分)がタッチパネルになっています

Air5 Pro+ のイヤホン上の操作は6通り

左右別に、タッチ回数で以下表のように割り当てて操作することができます。

操作左イヤホン右イヤホン
1回タップノイズキャンセリングON再生 / 一時停止
2回タップ音量 ↑音量 ↓
3回タップゲームモード音量アシスタント
Air5 Proのタッチ操作割り当て一例

外出時は結構な頻度で操作したくなる場面が出てくるため、

  • 再生 / 停止を繰り返す
  • ノイズキャンセリングのON / OFF切替え
  • ボリューム調整

これら操作がスマホを出すことなくタッチ操作で完結できるのはとても便利です。

しみ

Air5 Proでできた長押し操作ができなくなりましたが、それでも6パターン操作できるのは◎です

マルチポイント|接続設定が簡単

複数デバイスに同時接続できる「マルチポイント」機能も搭載。

Air5 Pro+は2台マルチポイント接続することができ

接続設定も以下の通りとても簡単にできました。

  • 接続したいデバイスAとペアリングする
  • デバイスAのBluetoothをOFFにする
  • 接続したいデバイスBとペアリングする
  • デバイスBに接続した状態でデバイスAのBluetoothをON

スマホ2台持ち(普段用・ゲーム用などで使い分けている方)

スマホとタブレットを併用されている方など、

異なるデバイスを行き来することが多い方におすすめです。

Air5 Pro+とAir5 Pro 音質の違いを深堀り

左)Air5 Pro+、右)Air5 Pro

「Air5 Pro+」で感じた音質の良さについて

ここからは「前作Air5 Proとどう違うのか?」を深堀りしていきます。

それぞれ聴き比べて感じたことを項目別にまとめると

Air5 Pro+Air5 Pro
ドライバー方式MEMS ドライバー「Cowell」

10mm
ダイナミックドライバー
(PU+PEEK)
10mm
ダイナミックドライバー
(PU+PEEK)
音質傾向やや暖色暖色
低音
クリアさ○◎
広がり
分離感・粒感○◎
情報量
ボーカル近い
細かな表現・ニュアンスも感じる
やや近い
細かな表現は感じづらい
Air5 Pro+とAir5 Proの音質 個人的評価(◎:満足、○:やや満足、△:もう一歩)

「Air5 Pro+」はAir5 Proの低音の威力をそのままに

「クリアで綺麗な音」が強化された印象です。

音のクリアさ、綺麗さが上がると

  • 一つ一つの音が「キレ良く感じる」
  • 音の粒感がより際立つ

⇒ 耳に届く情報量も多く感じられるようになります。

さらにAir5 Pro+ではボーカルもより近くに感じられます。

「音のクリアさ / 情報量の多さ / ボーカルの近さ」

これらが合わさって

Air5 Pro+では一曲一曲が持つ「空気感・表現」を感じ取れることが多くなりました。

前作Air5 Proでは低音の迫力を活かしてロックやポップス、EDMなどがおすすめですが

Air5 Pro+はバラード系やクラシック要素の強い曲でも表現力を楽しむことができると感じました。

しみ

ジャンル問わず、幅広い楽曲を良い音で楽しむことができる良イヤホンです

SoundPEATS(サウンドピーツ)
¥12,304 (2025/10/27 20:22時点 | Amazon調べ)
\スマイルSALE実施中!今なら20%OFF/
Amazon

SOUNDPEATS Air5 Pro+の気になる点

バッテリーの持ち時間 連続使用は最大6時間

「Air5 Pro+」では

連続使用時間が6時間ノイズキャンセリングOFF、音量40%)とされており、

前作Air5 Proの7.5時間より短くなっています。

ノイズキャンセリングON状態ではバッテリーの持ちはどのくらいか?

充電100%状態から何時間使用できるか検証しました。

  • 条件 : ノイズキャンセリングON
  • 音量 : 約40%
  • 検証 : Spotyfyで音楽を流し続け、1時間毎にバッテリー残量を確認
時間経過バッテリー
残量
スタート100%
1時間後70%
2時間後40%
3時間後10%
3時間28分後片耳が0%に
Air5 Pro+の連続使用時間 検証結果

結果は「約3時間30分」で片方のイヤホンが0%に。

一回の使用で3時間以上連続使用される方は注意が必要です。

一方、Air5 Pro+はケースに入れた際の充電の速さで使用時間をカバーできるのがポイント。

イヤホンをケースに入れて「15分で80%まで充電回復」できました。

こまめに5分、10分の充電時間を見つけてイヤホンを充電しながらの使用がおすすめです。

ワイヤレス充電非対応

充電はUSB-Cケーブルを使った有線方式です

前作Air5 Pro同様、本作もワイヤレス充電には対応していません。

音質・ノイキャン性能・主要コーデック全対応・ゲームモードやマルチポイントといった

欲しい機能がほぼ揃っている製品と感じています、

あとはワイヤレス充電が実装されるとより便利に、使いやすくなると感じました。

まとめ SOUNDPEATS Air5 Pro+は音質が進化

SOUNDPEATS Air5 Pro+は前作Air5 Proの音質を進化させたモデル

  • 低音の迫力
  • クリアで綺麗な音・情報量が多く繊細な表現も感じられる
  • 強力なノイズキャンセリング(Air5 Pro同等)
  • 装着性の良さが向上、安定感が増した
  • 主要コーデック全対応
  • マルチポイント、ゲームモードなど多彩な機能
  • 価格は15,380円(税込み)

前作Air5 Proの完成度の高さ、多彩な機能はそのままに

音質がよりクリアに、綺麗に感じられるようになりました

細かな違いでは、音質だけでなく

  • 装着性の向上(ズレ落ちづらくなった)
  • イヤホン本体のタップ感度(誤操作が少なくなった)

使用時の快適性も向上しています。

通勤・通学用のワイヤレスイヤホンとしても

装着性が良く、ノイズキャンセリング効果が高いためおすすめですし

普段使い用として「より良い音、クリアで綺麗な音」を求めている方にとって

価格 ⇔ 性能に見合う良い製品だと感じました。

前作Air5 Proより価格面では高価格ですが、

以下Amazonで使えるクーポンも2025年11月20日まで使用できます

活用いただいて「強化された音質」をぜひ手に取ってもらえると嬉しいです。

本記事の読者の皆様へ

2025年10月27日 ~ 11月20日(木)20:00まで

Amazonで使える10%OFFクーポンコード:SPA5PLSPR13

※クーポンコードは、Amazonのセール価格やクーポンと併用可能です。

SoundPEATS(サウンドピーツ)
¥12,304 (2025/10/27 20:22時点 | Amazon調べ)
\スマイルSALE実施中!今なら20%OFF/
Amazon

にほんブログ村ランキングに参加中です!

PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人

しみ

しみまめブログは、旅行・ガジェット好きの運営者がおすすめしたいモノ・情報を紹介するブログです。
化学メーカーの製品企画者
年間出張・旅行回数40回
とことん調べて物事を決めるタイプ
妻と猫の3人暮らしの30代

-ガジェット
-