※ 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

ガジェット

iPad mini 7 をMagSafe化!毎日が快適になるカスタマイズ術とおすすめアクセサリー

iPad mini 7をより便利に、使いやすくするには

「アクセサリー選び」がポイントです。

ケースや保護シートといった必須アイテムに加え

背面のMagSafe化 ⇒ 自分の使い方に合ったカスタマイズにより

  • 手に持つ時は「片手で持ちやすく、快適に」
  • 立てかけたい時はスタンドを使用

様々な用途に対応でき、自分だけのiPadに仕上げることが可能になります。

本記事では

iPad mini 7をMagSafe化するメリット・注意点から

筆者が実際にMagSafe化し、取り入れたアクセサリーを紹介します。

快適に・カッコよく・一味違った自分だけのipadに愛着が湧く

実用性と見た目を両立したipadへカスタマイズして楽しみましょう!

iPad AirからiPad mini 7 を購入 使用目的は?

iPad Airだと大きくて重いことが辛くなってきた

自分はiPad air(第4世代)を使用しており

主な使用目的

  • 動画視聴(Youtubeや動画配信サービス)
  • 電子書籍による読書
  • ゲーム

調べ物やSNSなどはスマホで、

iPadは基本的に動画視聴や読書に使用

「iPadを手に持って見る・読む」状態が多い使い方をしていました。

iPad Airは画面が大きく、特に動画視聴の際見やすくて良いのですが

大きく・重くて手が疲れてしまう

長時間手に持って使用することがつらくなってしまうため

「もう少し小さくて、軽いiPadが欲しい・・・」

と思うようになったのがiPad mini 購入のきっかけでした。

iPad Air(第4世代、左)と比べると、iPad mini 7(右)の小ささがよくわかります

iPad mini 7は画面サイズは小さくなるけど「軽い」のが◎

iPad mini 最大の特徴は「軽さ」

画面サイズはiPad Airより小さくなりますが

  • 片手で持てるサイズ感
  • なにより手に取ると感じられる「軽さ」

⇒ 気軽に手に取ることができるようになりました。

今までスマホを使っていたWebブラウザでの調べものなどもiPadを使うようになり

iPadを使う時間が増え、かつ「長時間の使用も苦ではない」

とても便利で重宝するアイテムになってくれています。

Apple(アップル)
¥78,800 (2025/07/14 11:03時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

iPad mini 7 MagSafe化をするメリット

ココがポイント

 片手持ちでの使用がより快適になる
 スタンドを活用して作業性の向上
 自分だけのカスタマイズで「見た目もカッコよく」

片手で持ちやすくなる

iPad mini はサイズの小ささから「片手で持ちやすい」

そのままでも片手持ちで使用することはできますが、

MagSafe化 ⇒ マグネットリング(スマホリング)を使用することで

「快適に・無理なく」手に持つことができます

しみ

マグネットリングを使うと「支え」ができるため、持つというより手のひらに乗せることができます

安定感がグッと向上することで、

長時間iPadを使いたい時でも手が疲れにくくなります。

スタンドを活用すると作業がより快適に

MagSafe化することにより、

手で持つ以外でも「スタンド」を活用できるようになります。

  • MagSafe対応のマグネットスタンド
  • スタンドにもなるマグネットリング

特にスタンドにもなるマグネットリングを一つ導入しておけば

  • 片手持ちの使用時は安定感の向上
  • リングを変形させると「どこでもスタンドにできる」

手に持つ ⇔ スタンド を状況によって使い分けることができるため

おすすめのアクセサリーです。

自分に合った背面カスタマイズ 自分好みの見た目に

iPad mini をMagSafe化、

各種アクセサリーで「背面をカスタマイズ」することで

利便性の向上、自分の使用目的に合ったiPadに仕上げることができます。

さらに、背面カスタマイズによってカッコ良い見た目のiPad mini に

ガジェット感のあるデザインが好みの方には特に相性良く、

iPad 背面のマグネットリングやスタンドがよいアクセントになります。

見ても楽しめる、ワクワクするiPad mini にすることができます。

しみ

自分の使い方に合ったiPadに仕上げることでより愛着が湧いて使えます

iPad mini 7 MagSafe化する方法と注意点

ここからは、実際にiPad mini 7 を使ってMagSafe化する流れを紹介します。

実際に自分がMagSafe化 ⇒ アクセサリーをカスタムしていく中で、

デメリット面も感じるようになりました。

注意点として合わせて読んでいただけると嬉しいです。

MagSafe化はとても簡単 やり方はマグネットシールを背面に貼るだけ

MagSafe化の手順と言っても非常にシンプルで簡単、

「MagSafeシール」を貼るだけ です。

iPadに直接ではなく、保護ケースの上に貼り付けることがおすすめ

しみ

非常に吸着力が高く、一度貼り付けると剥がすのは困難。ケースに貼ることがおすすめです

step
1
iPadケース背面にMagSafeシールを貼り付ける

MagSafeシールを用意し
ケースの上に貼り付けます

シールを貼った場所がマグネットでくっつくようになります。

ケース背面でマグネットリング等アクセサリーを付けたい場所を決めて

MagSafeシールを貼り付けましょう。

MagSafeシールを貼る時の注意点

ココに注意

 保護ケースの上からシールを貼る
 予め使用するアクセサリーの取付位置をイメージする

先ほども挙げましたが、シールは保護ケースの上から貼ることがおすすめ。

iPad本体の背面に直接貼った場合、

  • 使っていく中でシールの位置を変えたい時
  • MagSafeアクセサリーを買い替える時やあまり使用しなくなった時 など

シールを剥がしたくなっても非常に難しいです。

ケースの上から貼ることで、もし将来使用環境が変わっても

iPad 本体には何の影響もなくアクセサリー変更で対応することができます。

MagSafeシールを貼り付ける際の注意として

マグネットリングなど 取り付けたいアクセサリーをどこに配置するか?

をイメージすることが重要です。

予め取り付けたいアクセサリーをiPad mini の背面に置いてみて十分確認し、

MagSafeシールを貼りましょう。

参考)筆者の貼り付け例

自分はiPad miniの使用には動画視聴や読書を想定し

  • 片手で持ちやすくなるように
  • 横向きで使用することがメイン

背面のAppleロゴを上下で挟むように2ヵ所、MagSafeシールを貼り付けました。

iPad mini の縁を片手で持つ際、

手の近くにマグネットリングが来るような位置イメージです。

マグネットリングをくっつけて使う時はこのような形になります

2ヵ所にMagSafeシールを貼ることにより

マグネットリングを左右入れ替え、

左手でも右手でも持つことができるようにしました。

iPad mini 7 MagSafe化によるデメリット 重さに注意!

アクセサリーの付けすぎは重くなるため注意!

MagSafeシールを貼り、自分好みのアクセサリーで背面をカスタマイズしていく中で

片手で持ちたい時 + スタンドを使って置いて使いたい時

利便性を求めて様々な状況に対応できるようにした結果、

「手に持つとズッシリ重みを感じる」ようになりました。

利便性を求めて色々なアクセサリーを付けた結果、ズッシリ重みを感じるように
  • 保護ケース
  • MagSafeシール ×2
  • マグネットリング
  • スタンドにもなるマグネットリング
  • 簡易的なキックスタンド

重量を測定してみると、435gという結果に。

400gを超えると重みを感じる印象ありです
裸の状態のiPad mini 7 の重量を測定してみると、299gです

iPad mini の良さである「軽さ」が失われては、折角のメリットも半減してしまいます。

実際、上記の状態で片手持ちにてiPad miniを使用すると

「重くて長時間持っていられない」と感じるようになりました。

自分が一番メインで使う状況を想定

必要最低限のアクセサリーでカスタマイズすることがポイントだと感じました。

しみ

裸のiPad mini 7 で重量300gと考えると、カスタマイズも300g台に収めた方が快適に使用できそうです。

おすすめのMagSafe化カスタマイズ例

試行錯誤を重ねた結果落ち着いた、

自分が実際に使用しているiPad mini をカスタム例として紹介します。

基本的にiPad mini は横向きで使用することに限定

動画視聴、読書をする使用目的に合わせ

左右どちらの手でも片手で持ちやすくなるよう特化してカスタマイズ。

iPad mini の片手使用をメインに考えている方は

ぜひ本カスタマイズを参考にしていただけると嬉しいです。

重さもギリギリですが400gを切り、片手で持った時の重み感覚も変わりました

iPad mini 7 おすすめのアクセサリー紹介

本記事でiPad mini のカスタマイズに使用したアクセサリー、

筆者がおすすめしたいアクセサリーを紹介していきます。

紹介するアイテムは以下6つです。

製品ジャンル商品名
保護ケースMoKo iPad mini 7 ケース
保護フィルムiPad ペーパーライクフィルム
MagSafe シールUGREEN メタルリング
マグネットリングLamicall スマホリング
マグネットリングUGREEN スマホリング
キックスタンドESR スマホキックスタンド

※ 各商品、下線部をタップでAmazonへのリンクとなっています

保護ケース MoKo iPad mini 7 ケース

特徴

  • 背面がクリア + 枠はTPU素材でやや弾力性あり
  • 定番かつシンプルなデザインの保護ケース
  • 背面がクリアなのでiPad mini の本体カラーが活かせる
  • 低価格でコスパ◎(購入価格:1,242円)

保護ケースは大きく分けて

画面まで保護できるタイプと、側面・背面の保護までのタイプがありますが

自分は主に自宅で使用することが多いため

定番の側面・背面だけ保護してくれるケースを使用しています。

このケースの良い点は

シンプルなデザイン、そして価格が安いこと(1,000円ちょっとでした)

作りもしっかりしているところを感じたので満足しています。

  • 装着も簡単にはめ込むことができた
  • iPad mini のスピーカーや各種ボタンの位置にズレなく加工が施されている
iPad mini 7 の形状に合わせてしっかり加工されています

枠のカラーが黒しか選べない点は唯一残念な点ですが

シンプルなクリアケースを探している方におすすめの商品です。

MoKo
¥1,380 (2025/07/14 10:58時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

保護フィルム iPad ペーパーライクフィルム

iPad mini を使っていずれはペンでメモを取ったりしたいなと思い

フィルムは「ペーパーライクフィルム」を購入。

この商品、ペンを使うと「紙に書いているような書き心地」が特徴なのですが、

自分的にはペンを使わない方でもおすすめです。

特徴

  • フィルム表面がザラザラしていて指の触り心地が良い
  • マットな質感で光が反射しづらくて見えやすい
  • 指紋が付きづらいのも◎

自分はマットな質感のものが好みで

iPadやiPhone含め、光沢のあるディスプレイは苦手なため

このフィルムは相性がとても良いと感じました。

指で画面操作する時の感覚もザラザラして心地よく

何より指紋が付きづらい点がお気に入りです。

光沢なく、マットな質感が◎
しみ

マットな感じが好みで光沢ある画面が苦手な方はぜひ試してみて欲しいです

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

MagSafeシール UGREEN メタルリング(2枚入り)

保護ケースの背面に貼ったMagSafeシールは

充電器やモバイルバッテリーの有名ブランド「UGREEN」製のものを選びました。

しみ

UGREENの充電器を使用しており、デザインが好みなので好きなメーカーの一つというのが主な理由です

これまでの内容でも紹介しましたが、

とても吸着力が高いシール

しっかりと保護ケースに貼り付けることができ、剥がすことは無理だとさえ感じます。

マグネットリングなどMagSafe対応アクセサリーをしっかりくっつけてくれ

外れる心配を感じさせない、良いMagSafeシールです。

2枚入りなのも嬉しいポイントです。

UGREEN
¥1,199 (2025/07/14 10:56時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

マグネットリング Lamicall スマホリング(360度回転)

特徴

  • リングが360度グルグル回るため、細かな指の微調整が簡単にできる
  • MagSafeシールに「バチン」と強力にくっつく
  • デザインも高級感あり◎
  • リングが立ち上げづらい(硬い)点には注意

マグネットリングは「リングが360度回るタイプ」がおすすめです。

ココがポイント

 使いながらベストな位置にリングを動かせる
 リングに入れる指を変えても、都度すぐに最適な位置にできる
 iPadを色んな持ち方で持って使える

リングを動かすことができることで

どの指をリングに通しても、自分がしっくりくる位置でiPadを持つことができます

位置の微調整ができる利便性と、快適なiPad mini の使用感に繋がるため

マグネットリングを検討されている方は「360度に回転するタイプ」をぜひ試してみて欲しいです。

iPadにくっつけた状態でクルクルリングが回るのは便利です
使いながら微調整ができて◎

Lamicallのスマホリングはマグネットの強さも十分感じることができ

高級感あるデザインと6色あるカラーバリエーションも魅力です。

一点、リングの立ち上げがしづらい点が残念なポイント。

リングを使う際、引き上げる必要があるのですが

あまり奥の方にリングを収納してしまうと硬くて引き上げられなくなります

普段から「最後まで収納しない」という対処で回避できますが

気を付ける点もあることには注意しましょう。

リングは少し浮かせた状態で収納しておくと、次使う際立ち上げやすくなります
Lamicall
¥2,299 (2025/07/14 10:53時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

マグネットリング UGREEN スマホリング

特徴

  • 「スタンド」としても使えるリング
  • マグネットの磁力は非常に強力。Lamicallスマホリングよりも強い
  • 360度回転タイプではない点に注意

UGREENのスマホリングは360度回転できないものの

「スタンド」としても使用できる点が最大の特徴です。

片手持ちではリングとして使用

iPad mini を置いても使うことが多い方はこちらがおすすめ

リングは回らないため、リング位置の調整には取り外し、再度くっつける必要ありです
スタンドにもできるのが本製品最大の強み

マグネットの磁力も非常に強力

相当力を入れて引っ張らないとリングが外れないほどでした。

しみ

強力にくっつくマグネットリングが良い!という方にもおすすめしたい商品です

UGREEN
¥2,099 (2025/07/14 10:57時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

簡易的なスタンドに ESR スマホ キックスタンド

特徴

  • 軽量&薄いサイズ感でiPad mini の重さの負担にならない
  • スタンドをヘビーユーズしない方の「簡易的なスタンド」として
  • MagSafe対応ではなく、ケースに貼り付けるタイプ
  • 長時間スタンド状態にすると、iPad mini の重みで剥がれ落ちてしまうので注意

ごくたまにスタンドとしてiPad mini を使用したい という方

ESRのスマホキックスタンドが約1,000円で購入できるので試してみるのもアリです。

本製品はマグネットでくっつくタイプではなく、

シールで保護ケースに貼り付けるタイプなのには注意です。

マグネットでくっつけるのではなく、製品裏面のシールでケースに貼り付けるタイプ

なお、本来スマホ用でサイズも小さく・薄いため

ずっとスタンド状態にしていると数日でiPad mini の重みでシールが剥がれて取れてしまいました

シールを強力なもので補強することで耐えられるか試していますので

検証でき次第レビューします。

スタンドとして使えますが、長時間のスタンド状態は耐久性が△
しみ

手で持つメインの方が補助的なスタンドとして、という位置づけです

ESR
¥999 (2025/07/14 10:59時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

まとめ iPad mini 7のMagSafe化は「快適×愛着」を高めるカスタム術

iPad mini 7は、サイズ感や軽さという魅力だけでなく

「MagSafe化」によってさらに自分仕様に進化させることができます。

  • 片手持ちでの快適さ
  • スタンドを活用することによる作業性向上
  • そして見た目をカッコよく仕上げる

ほんのひと手間の工夫により

使うたびに楽しさを感じるような「愛着の湧くiPad」になります。

ただし、アクセサリーを付けすぎると重さが気になるといったデメリットもあるため

自分の使用スタイルに合わせた「必要最低限」のアクセサリー選択がポイント

「使いやすさ」と「見た目のワクワク感」を両立しながら、

快適で長く付き合えるiPad mini を作っていきましょう。

にほんブログ村ランキングに参加中です!

PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人

しみ

しみまめブログは、旅行・ガジェット好きの運営者がおすすめしたいモノ・情報を紹介するブログです。
化学メーカーの製品企画者
年間出張・旅行回数40回
とことん調べて物事を決めるタイプ
妻と猫の3人暮らしの30代

-ガジェット
-,