※ 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

家電レンタル

PS5(プレステ5)本体のレンタル・サブスク5社をメリット・デメリットで比較

  • PS5本体をレンタルしたいけど、どこで借りたら良い?
  • お得にレンタルできるのはどこがおすすめ?

PS5本体は高くて買うのに迷っているけど、

特定のソフトを遊んでみたい時はありますよね。

しみ

ペルソナ3リロードやFF16はやってみたいなぁと思ったりします・・・

そんな時はPS5をレンタルしてみる方法もあります!

本記事はPS5のレンタルを検討している方に向け、

レンタル・サブスクできる5社を紹介、

メリット・デメリットを挙げながらおすすめを紹介します。

各社サービスは「レンタル期間」が異なり、

期間⇔料金について比較しながらまとめていますので

PS5をレンタルする参考にしてくださいね。

PS5(プレステ5)をレンタルすることのメリット・デメリット

  • 初期費用の削減
  • 購入するよりも出費を抑えることができる
  • 一度に大きな出費を避けることができる
  • 自分の好きなタイミングで、好きな期間だけPS5を使える

PS5本体価格は2023年11月10日の新型モデルの登場を機に

これまでの 60,478円 ⇒ 66,980円と値上がり

2024年9月2日からは 79,980円へとさらに値上がりました。

ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥79,880 (2025/09/14 05:51時点 | Amazon調べ)

約8万円もする本体を購入するだけでも大きな出費に加え

さらに周辺機器や目的のゲームソフトの購入代金も必要になります。

「初期費用が高い」点、購入に躊躇ってしまう方も多いのではないでしょうか。

PS5をレンタルするメリットは

初期費用を抑えることができ・購入するより低価格でPS5を体験できる点です。

一方デメリットは

長期にレンタルし続けると購入する以上の総額になってしまう点。

「レンタル期間」に注意して借りる必要があります。

PS5をレンタルすることでできること

初期費用の高いPS5をレンタルすることで、

本体にかかる出費を抑えることができます。

それだけでなく、PS5を購入ではなくレンタルすることで

PS5本体への出費を抑えた分、

ゲームソフトに出費をかける考え方もできます。

PS5本体代金ソフト3本※合計
レンタル(4ヵ月)16,000円24,000円40,000円
購入79,980円24,000円103,980円
PS5レンタルと購入の金額差の一例 ※1本=8,000円と仮定

挙げた例は、PS5本体を4ヵ月サブスクレンタルした場合と

購入した場合の金額比較です。

ソフト3本購入してもレンタルは購入の約40%の出費!

本体にかかるはずだったお金を「気になるソフト」にかけ

複数のソフトを楽しむこともできるのがレンタルの良い点です。

PS5本体をサブスクまたはレンタルできるサービス

PS5をレンタルできるサービスは以下5社、

各社「家電のサブスク・レンタル」を行っています。

PS5をレンタルできるサービス

kikito :ドコモが運営する家電・デバイスのレンタルサービス

レンティオ :7,000種類以上の豊富な家電ラインナップを誇る(2025年9月実績)

モノカリ :カメラを1日だけレンタルなど、短期のレンタルに強み

ナニワレンタル :モノカリの大阪拠点として2023年に運営開始

ゲオあれこれレンタル :ゲオが運営する家電レンタルサービス

※下線タップ・クリックで公式サイトへ移動します

なお、ゲオあれこれレンタル以外の4社は「全国送料無料」

利用料金に追加で発生する費用の要素はありません。

レンタル期間と利用料金で各社を比較していきます。

(2025年9月時点の料金比較になります)

ゲオがPS5レンタルサービスを開始

2025年2月28日より、ゲオが全国400店舗とオンラインにて

PS5のレンタルサービスを開始しました。

ココがポイント

 7泊または14泊と「短期」に特化したレンタル
 最安だと980円/7日でレンタル可能
 オンラインでのサービス利用は「送料がかかる点注意」

  • 店舗レンタル 7泊:980円、14泊:1,780円
  • ゲオあれこれレンタル 7泊:3,600円~、14泊:4,400円~

店舗・オンラインどちらでも

PS5の短期レンタルサービスとして非常に低価格です。

注意ポイントは「ゲオあれこれレンタルだと送料がかかる点」

店舗レンタル代金に「プラス2,620円(本州の場合、北海道や沖縄はさらにプラス)」

本記事の他社サービスとの比較では、

送料2,620円を加味した上での比較をします。

PS5のレンタル・サブスクのサービス比較まとめ

ココがポイント

 短期レンタルは「ゲオあれこれレンタル」が使いやすい
 長期レンタルは「kikito」がおすすめ
 サブスクは「最低継続期間」に注意!

PS5の短期レンタル ゲオあれこれレンタルが使いやすい

PS5を1~2週間の短期間レンタルする場合

レンタルできる期間/利用料金をまとめると以下となります。

PS5のレンタル 期間/利用料金

  • 3日 / 9,450円(ナニワレンタル)
  • 4日 / 8,900円(モノカリ)
  • 8日 / 3,600円(ゲオあれこれレンタル)
  • 15日 / 4,400円(ゲオあれこれレンタル)
  • 15日 / 8,980円(レンティオ)
レンタルナニワ
レンタル
モノカリレンティオゲオ
あれこれ
レンタル
日数3日4日15日8日
15日
料金9,450円8,900円8,980円3,600円
4,400円
1日当たり3,150円2,225円599円450円
293円
最大日数規定なし規定なし規定なし規定なし
公式サイト
(タップで移動)
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
PS5の短期レンタル 料金比較(税込み) 2025年9月時点

一番短いレンタル期間は「3日」の超短期サービス

ただし3日で 約1万円と高額

⇒ 1日あたりだと約3,000円もかかるためおすすめしません。

おすすめは815レンタルの「ゲオあれこれレンタル

1週間または2週間の期間設定で使いやすく

何よりも料金が他社と比べ非常に低価格。

レンタル期間と料金のどちらも優れたサービス、

短期レンタルを考えている場合は最優先でチェックしてみることをおすすめします。

しみ

1日当たりのコスパも15日レンタルで「293円/日」と最も優秀なレンタルサービスです

ゲオあれこれレンタルを見てみる

1ヵ月だけレンタルしたい場合は kikitoがおすすめ

1週間または2週間だとやや短く感じる方は

約1ヵ月間のレンタルも可能です。

30日前後の期間設定があるサービスは以下3社

PS5のレンタル 期間/利用料金

  • 25日 / 8,400円(kikito)
  • 30日 / 9,900円(モノカリ)
  • 30日 / 9,990円(ナニワレンタル)
レンタルkikitoモノカリナニワ
レンタル
日数25日30日30日
料金8,400円9,900円9,990円~
1日当たり336円330円333円
最大日数36日まで規定なし規定なし
公式サイト
(タップで移動)
公式サイト公式サイト公式サイト
PS5をレンタルする場合の料金比較(税込み) 2025年9月時点

1日あたりの料金を比較すると3社ほぼ同等、

若干レンタル日数は少なくなりますが

25日・8,400円の「kikito」が、支払う料金を抑えることができます

一方、各社いずれも「1万円弱する料金」はデメリットに感じざるを得ないポイント。

1ヵ月間のレンタルを検討するのであれば

次に紹介します「月額サブスク」も合わせて比較検討をおすすめします。

しみ

1ヵ月以上レンタルするかも・・・と思う場合は月額制も視野に入れて検討しましょう

PS5のサブスク(月額レンタル)は「最低継続期間」に注意して選ぶ

PS5を長期間レンタルしたい方は

月額「サブスク」もできるサービスが2社あります。

PS5のサブスク 月額/最低継続月数

  • kikito 4,000円 / 4ヵ月
  • レンティオ 7,500円 / 3ヵ月
サブスクkikitoレンティオ
月額料金4,000円7,500円
1日当たり133円250円
継続最低4ヵ月3ヵ月
継続最低まで料金16,000円22,500円
返却不要まで18ヵ月12ヵ月
返却不要総額72,000円90,000円
公式サイト
(タップで移動)
公式サイト公式サイト
PS5をサブスクで利用する場合の料金比較(税込み) 2025年9月時点

PS5をサブスクでレンタルしたい場合、

「最低継続月数」に注意して検討しましょう。

しみ

1ヵ月で解約しよう、とする場合解約金が発生するため、最低3ヵ月 or 4ヵ月継続が必要です

月額料金の安さから見ていくと

「kikito」が4,000円と最安(1日あたり133円!)ですが、

4ヵ月レンタルし続ける」必要には注意です。

ただ、長期に渡ってレンタルし続けたい方には間違いなく「kikito」がおすすめです

最低継続期間の短さを重視すると、

最も短期間でレンタルできるのは「レンティオ

kikitoより1ヵ月短い3ヵ月のレンタルが可能。

一方、月額料金が7,500円と高いのがデメリットです。

最終的なレンタル総額でkikitoよりも多い出費になるため注意しましょう。

しみ

レンタル料金の総額で考えると、kikitoの方がお得になるのがポイントです

PS5のサブスクは最終的に「返却不要になる」がおすすめしない

PS5のサブスク2社とも、一定期間継続すると

返却不要 ⇒ 自分のものになる

サービスがあります。

返却不要までサブスクを継続すると

  • kikito 18ヵ月(1年6ヵ月)⇒ total 72,000円
  • レンティオ 12ヵ月(1年)⇒ total 90,000円

PS5の本体価格は79,980円(2024年9月2日値上げ価格反映)

kikitoは18ヵ月レンタルし続けると、

購入よりも安くPS5を手に入れることが可能です。

一方、最低継続月数までサブスクレンタル

本体を別途、自分で購入した場合もシミュレーションすると

サブスク利用(最低継続月数まで)⇒ 本体を別途購入

  • kikito 16,000円 + 79,980円 = 95,980円
  • レンティオ 22,500円 + 79,980円 = 102,300円

※ PS5の本体購入料金は79,980円で計算

項目kikitoレンティオ
①返却不要まで
サブスク継続
72,000円90,000円
②最低継続期間までレンタル
+PS5別途購入
98,480円102,300円
①-②- 26,480円‐12,300円
公式サイト
(タップで移動)
公式サイト公式サイト
PS5サブスク⇒本体購入の形態比較(2025月9月現在) ※PS5本体は79,980円(税込み)で計算

kikito、レンティオ共に

返却不要までサブスク継続する方が安くなります

ただ、

  • 最安でも 月4,000円 かかってしまうこと
  • 「年単位」の長期レンタルが必要

という点を考えると

本体を最終的に自分のものにしたい場合は、

最低継続月数まで利用し、本体を購入する

形を基本的にはおすすめします。

しみ

月額だと一度に大きな出費にならないとは言え、「年単位で毎月数千円の出費」と考えるとおすすめはしません

PS5をレンタル・サブスクできる5社の特徴を紹介

ここからはPS5をレンタルできる5社の紹介と、

PS5をレンタルする場合の「メリット・デメリット」について

各社別にまとめていきます。

ゲオあれこれレンタル

出典:ゲオあれこれレンタル公式HPより https://geo-arekore.jp/

ゲオあれこれレンタルはゲオが運営する家電のレンタルサービスです。

  • iPhone
  • iPad
  • Air Pods
  • Apple Watch

といった、Apple製品に強いのが特徴的。

  • 短期レンタルにとても強い
  • 8日・15日のレンタルが可能
  • 8日:3,600円 15日:4,400円どちらも他社より低価格

メリットは「短期レンタル」

1週間/2週間の期間設定は短期レンタルを考えている方にちょうどよく、

料金も他社に比べ低価格です。

短期レンタルしたい場合はまず「ゲオあれこれレンタル」をチェックすることがおすすめ

ゲオあれこれレンタルでPS5のレンタルが開始となったのは2025年2月28日

「他社と比べても低価格 」かつ

「1週間 / 2週間レンタルと気軽に体験できる」ため

非常に人気となっていることが伺えます。

公式サイトでも在庫が無い状況が多いため、

こまめにチェックしてみましょう。

ゲオあれこれレンタルを見てみる

ドコモの家電レンタル・サブスクサービス「kikito」

出典:kikito公式HPより https://rental.kikito.docomo.ne.jp/

kikito」はドコモが運営する家電のレンタル・サブスクサービスです。

PS5の他には、

  • ロボット掃除機
  • GoPro
  • モバイルプロジェクター
  • Meta Quest 3(VRゴーグル) など

最新のデジタル家電・ガジェットが豊富。

PS5のレンタルでkikitoのメリット・デメリットは

  • 4社で唯一、短期/長期レンタルに対応可能
  • レンタル料金がどの期間も安く、高水準のサービス
  • サブスクは1日料金に換算すると133円、最も安い

PS5のレンタルサービスで唯一、短期/長期どちらのプランも対応可能

(短期は25日とやや長めです)

特に1ヵ月以上のレンタルを検討する場合、

1日当たりのコスパが良いkikitoをまずは検討してみることがおすすめです。

デメリットとしては、

ゲオあれこれレンタル同様「在庫が無いタイミングがある」こと。

公式サイトをこまめにチェックして

レンタル可能な状態かを確認する必要があります。

kikitoを見てみる

kikitoの評判やサービスを詳しく知りたい方におすすめ

アイキャッチ

家電レンタル

【kikito】ドコモの家電レンタルサービスを利用して感じた魅力とデメリット

2024/10/16    

最近では家電を買うのではなく、 「レンタルする」という選択肢も選べますよね。 そこで本記事では、家電のサブスク・レンタルの 「kikito」を実際に試した感想、サービスのレビューをします。 kikit ...

家電のレンタルサービス大手の「レンティオ」

出典:レンティオ公式サイトより https://www.rentio.jp/

レンティオ」は2025年7月実績で累計貸出件数143万件を突破した

家電のレンタル・サブスクサービスの大手です。

大きな特徴は「取扱製品数の多さ」

その数は2025年9月実績で7,000種類以上

kikitoのようなデジタル家電・ガジェットなどはもちろん、

テレビや洗濯機、冷蔵庫といった生活家電も充実

家電レンタルのデパートのような印象です。

しみ

iPhoneやiPad、Apple Watchもレンタルできます

PS5のレンタルでレンティオのメリット・デメリットは

  • 短期レンタル・月額サブスクどちらにも対応
  • サブスクの「最低継続期間」が短い(3ヵ月)
  • キャンペーンが充実しており、タイミングによっては安くレンタルできる
  • PS5の在庫は比較的安定している

月額サブスクでレンタルする場合設定されてしまう

最低継続期間が短い(3ヵ月)のがメリット。

一方、月額料金は他社と比較しても高め、

キャンペーン、クーポン配布が充実していますので

タイミングが合えばお得にサブスク利用できる可能性があります。

レンティオのキャンペーン一例

  • ゲーム機月額制プラン 初月50%OFF(2025年6月30日まで)
  • 月額制プラン 初月3,000円OFFクーポン(2025年5月31日まで)
  • 月額制プラン 初月50%OFFクーポン(2024年7月)
  • 月額制プラン 初月2,000円OFF(2024年5月)

kikitoより在庫は比較的ある場合が多い印象のため、

3ヵ月という丁度良い期間に魅力を感じる方

今すぐPS5をレンタルしたい、という方

レンティオをチェックしてみることをおすすめします。

家電のレンタル レンティオ

レンティオの評判やサービスを詳しく知りたい方におすすめ

アイキャッチ

家電レンタル

【評判良し】Rentio(レンティオ)のメリット・デメリットを体験レビュー

2024/10/16    

高価な家電を買う前に試すことで便利な 「家電レンタル」サービス 初めて利用する方にとって安心して利用できる会社を選びたいですよね。 おすすめは業界大手の「レンティオ」 本記事では、家電レンタルのレンテ ...

1ヶ月だけレンタルができる モノカリ・ナニワレンタル

出典:モノカリ公式HPより https://monocari.com/

モノカリは家電やカメラのレンタル・サブスクサービス、

ナニワレンタルはモノカリの大阪拠点になります。

カメラの1日レンタルなど、超短期レンタルサービスが特徴的です。

しみ

選べるカメラの種類も豊富で、力を入れている印象です

PS5のレンタルでモノカリ・ナニワレンタルのメリット・デメリットは

  • 最も短期間のレンタルが可能(3日)
  • 5社の中で唯一、「30日」レンタルできる

「1ヶ月」だけレンタルしたい、という方は

30日レンタルができるモノカリ・ナニワレンタルのプランが合致します。

「新型」PS5はレンタルできる?

PS5は2023年11月10日に「新型」モデルが発売されました。

より小型になり、SSDの容量UP(825GB⇒1TBへ)等が変更された

初のモデルチェンジ版です。

この新型を含め、PS5のモデル型番は4つあり、

段々と軽量化が図られています。

  • CFI-1000 ⇒初代モデル。約4.5kg
  • CFI-1100 ⇒2代目。約4.2kg
  • CFI-1200 ⇒3代目。約3.9kg
  • CFI-2000 ⇒初モデルチェンジ。約3.2kg

そこで4社サービス、どの型番をレンタルできるのかまとめると

全社「ハードディスク搭載モデル」

モノカリ、ナニワレンタルは「初期型のCFI-1000」

初期型を扱っている一方、

レンティオ、ゲオあれこれレンタルは最新モデルのCFI-2000のみ

kikitoは「旧型・最新モデルどちらも」レンタル可能です。

新型PS5のレンタル料金をまとめると、

レンタル
サブスク
kikitoレンティオゲオ
あれこれ
レンタル
料金8,900円(25日)
4,900円(月)

7,500円(月)
3,600円(8日)
4,400円(15日)
1日当たり356円
163円
250円450円
293円
サブスク継続最低4ヵ月3ヵ月
継続最低まで料金19,600円22,500円
返却不要まで18ヵ月12ヵ月
返却不要総額88,200円90,000円
公式サイト
(タップで移動)
公式サイト公式サイト公式サイト
新型PS5のレンタル料金比較(税込み) 2025年9月時点

新型PS5をレンタルする場合

kikitoはこれまで本記事で紹介した料金にプラスされます。

月額だと+900円、短期レンタルだと+500円です)

新型PS5のレンタル料金比較においても以下2社がおすすめ。

レンタルしたい期間に応じてレンタルサービスを変えることで

コスパ良くPS5を借りることができます。

まとめ

PS5本体をレンタル・サブスクできる5社について、

各社の特徴やメリット・デメリットを挙げながら

利用料金、サービスを比較しました。

短期レンタルのおすすめ

ゲオあれこれレンタル」 8日:3,600円、15日:4,400円

長期のサブスクおすすめ

4ヵ月継続できるならkikito」 4,000円/月

少しでも短い期間が良い方は3ヵ月の「レンティオ」 7,500円/月

また、その他こだわり条件として

  • 最新モデル ⇒「レンティオ」「kikito」「ゲオあれこれレンタル」
  • 超短期間レンタル ⇒「モノカリ」「ナニワレンタル」(3、4日)

PS5のレンタルをする際は、

「どれだけの期間借りたいか」 が非常に大切です。

自分の借りたい期間に合わせてサービスを選ぶことをおすすめします。

番外編 nuro光の回線契約をするとPS5が格安でレンタルできる

本記事で紹介した5社以外でPS5をレンタルできるところとして、

インターネット光回線の「NURO光」があります。

光回線契約のオプションの形となりますが、

PS5を月額レンタルできます。

しみ

nuro光の契約者(新規・既存)が対象になるため番外編としています

レンタル料金は通常版のPS5で月額2,020円

本記事で紹介したkikito・レンティオの月額料金よりも低価格でレンタル可能

ただし3年間の契約が条件など、注意点も多くあります。

気になった方は以下リンク、別記事で紹介していますので

こちらも参考にしてみてくださいね。

家電レンタル

NURO光のPS5レンタルオプションはお得?|仕組みから買取までを徹底解説

2025/7/26    

インターネット回線NURO光が提供するオプション 「PS5の月額レンタル」 ココがポイント  nuro光の利用者に対する「オプション」  月額1,780円~PS5がレンタルできる  「3年間」レンタル ...

にほんブログ村ランキングに参加中です!

PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人

しみ

しみまめブログは、旅行・ガジェット好きの運営者がおすすめしたいモノ・情報を紹介するブログです。
化学メーカーの製品企画者
年間出張・旅行回数40回
とことん調べて物事を決めるタイプ
妻と猫の3人暮らしの30代

-家電レンタル
-