※ 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

日々の暮らし

dカードGOLD年間利用額特典クーポンの使い方・交換手順を解説!|おすすめ使い道は?

アイキャッチ

「dカードGOLD」利用者の特典で目玉の一つに

年間利用額に応じた「特典クーポン」があります。

年1回貰えるこの特典の「使い方」をまとめて紹介します。

  • クーポンが貰える条件・いつ貰えるのか
  • クーポンの交換手順・使用方法
  • 僕が利用した中でおすすめの使い道
しみ

2025年版のルール、使い方の流れを丁寧に解説していきます!

こんな方におすすめ

  • クーポンの使い方を知りたい方
  • クーポンを何に使うのが良いか迷っている方
  • dカードGOLDにアップグレードを検討している方

dカードGOLD 年間利用額特典のクーポンとは?

ドコモのクレジットカード「dカード」

そのゴールドカード「dカードGOLD」は、

年会費がかかる一方

「年間利用額」に応じた特典クーポンが年1回貰え

指定のショッピングサイトやサービス12種類の中から自由に組み合わせ、使用することができます。

クーポンの金額

10,000円(税込)

dカードGOLDの年会費

11,000円(税込)

この年間利用特典クーポンを貰えると、

これだけで「年会費分の元がほぼ取れる」ことになります。

dカードGOLDの特典クーポンが貰える条件は?

特典クーポンが貰える条件をまとめると

条件クーポン額
年間利用額100万円以上10,000円(税込)
dカードGOLDの年間利用額 ⇔ もらえるクーポン額

クレジットカードを年間100万円以上利用すること

が条件です。

年間利用額の期間「いつからいつまで」?

12月16日~翌年の12月15日までの期間が「年間」となる

例えば2025年のクーポン配布分で考えると

2023年12月16日~2024年12月15日まで

その期間の利用額が100万円を超えると、

翌年「2025年」にクーポン配布となります。

しみ

前年の利用実績により、翌年クーポンが貰える仕組みです

特典のクーポンはいつ貰えるの?

前年の利用額が100万円以上

⇒ 翌年の5月下旬~6月にクーポン配布

※ 2025年は「7月1日」となりました

特典クーポンが貰えるのは100万円の利用を達成した「翌年」になります。

配布される時期は年によってやや異なります。

  • 2024年まで :「5月下旬~6月頃」
  • 2025年   :「7月1日」

2025年は(2024年の利用額特典)6月下旬に「はがきで通知」

7月1日にクーポン配布・利用可能となりました。

しみ

僕は6月下旬にはがきが届きました

特典のクーポンは使用期限あり

クーポンは交換期限が定められていますが、

「約1年間」と長いです。

ココに注意

 2025年のクーポン交換は「2026年5月15日まで」
 クーポンの利用は2026年5月31日までできる

2025年分のクーポン交換期間は「2026年5月15日まで」

交換したクーポンは2026年5月31日まで利用することが可能です。

2026年5月15日までにクーポンを交換しておきましょう

しみ

約1年間の期間があるので、楽しみながら使っていきましょう

じっくり、自分の必要な時に使うことができますし、

1,000円単位で自分の好きな金額分、クーポン交換できるため

少しずつ使用していくこともできます

ここまでのまとめ dカードGOLD 利用額特典は?

  • 年間利用額に応じて、10,000円分のクーポンが貰える
  • 条件は、クレジットカードを年間100万円以上利用すること
  • 「年間」は、12月16日~翌年の12月15日までの期間
  • 「前年の」利用額に応じて、翌年クーポン配布となる

選べる特典サービスの内容 2025年

2025年の交換ラインナップ
出典:dカードGOLD年間ご利用額特典サイト
  • ソニーストア
  • TAKASHIMAYA グルメ&コンフォート
  • dブック
  • dジョブスマホワーク
  • kikito
  • dショッピング
  • dファッション
  • ケータイ購入割引クーポン
  • ふるさとチョイス
  • MY KAO
  • RING BELL NEW
  • Lemino プレミアム NEW

2025年の特典内容は12種類の中から自由に選択する形。

ジャンルで分けると以下のようなイメージになります。

  • dブック(電子書籍)
  • kikito(家電のレンタル、サブスク)
  • dジョブスマホワーク(dポイントを稼ぐ)
  • ケータイ購入割引クーポン
  • ふるさとチョイス(ふるさと納税)
  • MY KAO(花王ブランドの製品セット)
  • RING BELL(グルメ&宿泊体験)
  • Lemino プレミアム(ドコモの動画配信サービス)

2025年10月予定 クーポン交換先の追加あり

2025年版は先に紹介しました12種類に加え

さらに2つ後日追加される予定となっています。

  • chocoZAP :月会費2ヵ月無料券(新規入会の方のみ)
  • マネックス証券 :投資信託への投資実績にもとづく10,000円キャッシュバッククーポン

必要になるクーポン金額は(税込みで)

  • chocoZAPは5,000円分
  • マネックス証券は10,000円分

いずれも一人1回のみ交換可能で予定されています。

興味がある方は10月までクーポンを温存しておきましょう。

2024年分より条件が追加 新dカードへの切替えが必要に

出典:dカード公式サイト

ここまでdカードゴールドの特典クーポンが貰える条件を紹介しましたが、

しみ

dカードゴールドで年間100万円以上利用すること!

2024年配布分より新たな条件が一つ追加されました。

以下の方は新dカードへの切替えが必要になります

  • 「4980」
  • 「5302」
  • 「5334」

から始まるクレジットカードを所有している方

クレジットカード番号がカード表面に印字されている方

⇒ 旧カードです

新カードへ切替手続きが完了後、

クーポン受け取り可能になります。

しみ

新カードは表面に凸凹がないフラットデザイン。裏面にカード番号が印字されています

既に「新カードへ切替え済の方」や「最初から新カードの方」は

手続きの必要はありません。

2025年版 dカードGOLD 年間利用額特典のクーポン 使い方を解説!

年間利用額が累計100万円以上となると、

金色の「特典進呈のご案内はがき」が届きます(写真は2025年版)

ハガキ記載の期間内に

クーポンへ交換し、使ってみましょう。

クーポンへの交換手順と、使い方の流れは以下となります。

  • 年間ご利用額特典サイト へアクセス
  • クーポン一覧から、交換したいクーポンを選択
  • dカードの「有効期限とセキュリティコード」を入力
  • クーポン交換完了
  • 利用先の各サイトにて、クーポンを利用する
しみ

クーポン交換は「PC・スマホ・タブレットなど」インターネットでの手続きになります

特典クーポンの交換方法

ここからは、実際にクーポンへ交換するまでの流れを紹介します。

step
1
dカードGOLD年間ご利用特典専用サイトへアクセス

まずは、クーポン交換の「専用サイト」へアクセスしましょう。

出典:dカードGOLD年間ご利用額特典サイト

アクセスの仕方

インターネットにて、以下URLからアクセス

dカード GOLD 年間ご利用額特典サイト

dアカウントへのログインが必要になります!

この「専用サイト」にて、クーポンに交換していきます。

step
2
クーポン一覧から、交換したいサービスを選択

10種類のショップ・サービスからクーポンに交換したいものを選択します。

2025年の交換ラインナップ抜粋
出典:dカードGOLD年間ご利用額特典サイト

選択すると、個別のサービス画面に移ります。

画面下に「交換画面へ」と表示されている部分をタップします。

もし「交換画面へ」が表示されない場合

下へスクロールしてみると表示されるので試してみてください。

個別のサービス画面で「交換画面へ」をタップ
出典:dカードGOLD年間ご利用額特典サイト

step
3
dカードの「有効期限」「セキュリティコード」を入力

クーポンを交換するステップに入りました。

ここから必要な情報をフォームに入力していきます

まずは所有しているdカードについて

「有効期限」と「シリアルナンバー」を入力します。

出典:dカードサイトより
出典:dカードサイトより

step
4
交換したいクーポン金額を選び、決定

最後にクーポンの金額を指定し、

「交換」を押しましょう!

交換したい金額をプルダウンから選択して
出典:dカードGOLD年間ご利用額特典サイト
チェックボックスを確認し、「交換」をタップ
出典:dカードGOLD年間ご利用額特典サイト

これでクーポン交換手続きは完了です!

特典クーポンの使用方法

交換完了したクーポンは、

各ショッピングサイト・サービスサイトで購入手続きの際に使用できます。

使用方法は大きく2通りに分かれ、

  • 利用するサイトの「マイページ」にクーポンが反映される
  • 発行される「クーポンコード」を利用・購入時に入力する

利用するサイトでクーポン獲得状態になる場合と、

利用・購入手続きの際にクーポンコードを入力する場合があります。

①利用するサイトの「マイページ」にクーポンが反映される場合

出典:dブックより

クーポンを交換後、利用するサイトへ自動的に遷移してクーポン獲得状態になります。

無事クーポン交換できているかは、

「マイページ」のクーポン一覧にて確認できるのでチェックしてみましょう。

(写真はdブックのクーポン交換後、マイページで確認した時のものです)

クーポンの使い方は

欲しい商品をカートに入れ、「決済時」にクーポン利用を選択する形式になります。

②「クーポンコード」を利用・購入時に入力する場合

出典:dカードGOLD年間ご利用額特典サイト

利用するサイトでクーポンの形にならず、

「クーポンコード」が発行される場合もあります。

クーポンコードは専用サイトの「クーポン獲得履歴」で確認できます。

使用方法は①同様、

利用したいサイトで「決済時」にクーポンコードを入力することで

交換した金額分引かれる形式です。

dカードGOLD 年間利用額特典のクーポン 使用時の注意点

ココに注意

 予め使用目的の「価格」を調べておく

特典クーポンを利用するにあたり、

予め購入するもの・利用するサービス の価格を調べておきましょう

というのも、クーポンの使用には

  • 一度に使用できるクーポンは「1枚
  • クーポン金額が購入価格を超えると使えない

※ 購入価格=商品を購入する場合は、「送料」を除いた商品価格。

という2つのルールがあります。

特典クーポンのお得な使い方

例)3,800円の商品にクーポンを利用する場合

4,000円のクーポンを1枚交換して利用 ⇒ ×(購入価格を上回っては×)

1,000円のクーポンを3枚交換して使用 ⇒ ×(1枚しか使えない)

3,000円のクーポンを1枚交換して使用 ⇒ 

3,800円の場合、4,000円分のクーポンを交換すれば

手出しゼロで商品を購入できるため交換してしまいがちですが、

クーポンを使ってお釣りが出る状況ではクーポンが使えません!

一番お得な使い方は、

ココがポイント

 予め購入する商品、利用するサービスの値段を確認
 「ギリギリ足りない」金額のクーポンを1枚交換する!

購入・利用するものに対し

ギリギリ足りない金額にクーポンを指定

「1枚」交換しましょう。

dショッピング」ではクーポン利用を想定した商品も多数あります。

しみ

2,001円や5,001円など、クーポンをギリギリの金額まで使用できる価格設定の商品です

予め購入したい商品の金額を調べ、

できるだけお得にクーポンを活用しましょう。

2025年版は「dショッピング」でクーポンが使いやすくなった

2024年版にて、dショッピングでのクーポン利用は

購入金額の「半分まで」と制限されていましたが、

2025年は「購入金額を上回らないこと」と緩和されました。

利用できる条件

2024年 : クーポン金額の倍以上の購入額が必要

2025年 : クーポン金額が購入額よりも少ないこと

しみ

購入したい商品価格ギリギリまでクーポンが利用でき、自由度が増したのでおすすめです

2024年では半額分は自分の手出しが必要だったため

2025年版は使いやすくなっています。

欲しかった商品や気になっていたものを購入するきっかけとして

dショッピング」でクーポンを活用するのはおすすめです。

dカード 年間利用額が100万円を超えるためには?

僕は毎年、年間利用額100万円をギリギリですが達成しており、

特典クーポンをGETしています。

dカードをどのように使えば「年間100万円」クリアできるのか?

僕のdカードの使い方を参考までに紹介します。

なお、月9万円 × 12ヵ月 = 108万円となります。

100万円をクリアするには「月9万円」のカード利用を目安にしましょう。

dカード 主な使用用途

  • 公共料金の支払い
  • 通勤時の高速道路利用(ETC)
  • 車の維持費(ガソリン代など)
  • 普段のコンビニ利用は「全てd払い」
  • 旅行、出張のホテル代
  • 家電など、大きな買い物をする時

毎月必要になる暮らしの経費をdカードにまとめることがまず基本ではありますが、

コンビニや高速道路の利用といった

「少額でも利用頻度が高いもの」

dカードで支払うことが非常に重要です。

しみ

小さな買い物をコツコツ積み上げていくことも、月間利用額を「後押し」していると感じています。

dカードの「年間利用額」の確認方法

累計の年間利用額を確認する方法として、

dカードのアカウントページで見ることができます。

一方、

  • 毎回のログイン操作が必要
  • ページをかなり移動する印象、たどり着くまで大変

すぐに、気軽に確認することが難しいです

そこでおすすめするのが「dカードアプリ」です。

累計の年間利用額を確認するには

  • dカードアプリを開く
  • ご利用照会をタップ

アプリを開いて「1タップ」だけですぐに確認できます

出典:dカードアプリ画面より

とても便利、確認までとてもスムーズですので

ぜひ活用してみてください。

dカードGOLD 特典のクーポンおすすめの使い方3選

12種類ある特典の中から「どれを選ぼうか?」と迷いますよね。

まず思いつくのが

生活に必要なモノを「dショッピング」で購入する、

欲しかったモノをクーポンを使用して安く入手する。

という使い方かなと思います。

一方、せっかく手に入れたクーポン

普段あまりできないような使い方をするのはいかがでしょうか?

  • dショッピング」で普段買わないグルメを注文!
  • 最新の家電を「kikito」でお試ししてみる!
  • 読書家の方は「dブック」で電子書籍を沢山購入する!

dショッピングで普段買えない「グルメ」を楽しむ

日常生活ではなかなか食べる機会の少ない、

「グルメ」をクーポンを使って贅沢に楽しむ。

dショッピングではお肉や海鮮、フルーツなど様々な食品が揃っています。

僕は2023年のクーポンで「牛タン」を試してみました。

2023年当時、一番安いもので3,999円(税込み)/300g

クーポン残額が余った時の使い道として、

購入のちょい足しに丁度良い使い方ができました。

  • 300g ⇒ 分厚い牛タン8枚分
  • 一番のポイントは「厚切り」食べ応え◎
  • 家族2人で大満足の量でした
パッケージから高級感漂います
一枚でかなりの大きさ!300gで8枚入っていました
ジューシーで歯ごたえも◎、食べ応えある牛タンでした

今回紹介したような牛タンなど、

普段だと食べないようなお肉・野菜や海鮮を試してみる使い方もおすすめです。

気になった方はぜひ「dショッピング」をチェックしてみてくださいね。

最新家電を「kikito」でお試ししてみる

dカードゴールドの特典クーポンの使い道について

僕がやってみて一番面白かったことはこちら

kikitoで家電をレンタルしてみる です。

しみ

7万円もする「モバイルプロジェクター」をレンタルしてみました。普段体験できないような面白い体験ができて良かったです。

kikitoでプロジェクターを体験した様子。TV画面と比較にならない大きさで映画館のようでした

kikitoでは

高くてなかなか購入決めるには迷ってしまう家電

購入する前に「お試し」できる

事前に試して必要か不要か判断できる

使いたい時だけ、購入せずに使用できる

気軽な気持ちで実際に製品を使用してみることができます

kikito 取り扱い商品一例

  • PS5
  • ロボット掃除機(ルンバなど)
  • GoPro
  • カメラ
  • ドライヤーなど美容家電
  • モバイルプロジェクター
  • イヤホン、ヘッドホン
  • ARグラス

購入するまではいかないけど、気になる家電がある方は

クーポンを使って「お試し」できる絶好の機会です。

家電レンタル kikito

kikitoのことが気になった方の参考記事

アイキャッチ

家電レンタル

【kikito】ドコモの家電レンタルサービスを利用して感じた魅力とデメリット

2024/10/16    

最近では家電を買うのではなく、 「レンタルする」という選択肢も選べますよね。 そこで本記事では、家電のサブスク・レンタルの 「kikito」を実際に試した感想、サービスのレビューをします。 kikit ...

dブックで気になっていた本を一気に購入

3つ目のおすすめは、電子書籍「dブック」です。

電子書籍といえばAmazonのkindleを筆頭に、

さまざまな会社がサービスを展開していますが

dブックの良さは

  • dアカウント所有者と相性抜群!「会員登録不要
  • dポイントが貯まり、そして「使える」
  • 様々なクーポンが定期的に配信される

面倒な「会員登録」も必要なく、

dアカウントでログインするだけで本を購入可能

そしてdポイントが貯まり、使えるのが大きなメリット

しみ

僕の使い方は、貯まったdポイントの使い道として、タダで電子書籍を購入しています

dカード所有者にとって相性の良い電子書籍サービスで、

特典クーポンを使って

  • 大好きな作品を全巻まとめてクーポンで購入
  • 読みたかった小説などを一気に買い揃える
  • クーポン使用+残りをdポイントで支払えば手出し0円で購入可能

本が好きだけどなかなか普段、まとめて買うことって難しいですよね。

読みたかった本にクーポンを使うのもおすすめです。

さいごに 2026年は年間利用額特典の通知DMが来なくなる

2026年より、特典の通知方法に変更があります。

これまでクーポン交換開始前に はがきの郵送、DMによる通知が来ましたが、

2026年からDMによる通知はされなくなります。

対象者に対してはメールによる通知に切り替わるようです。

クーポン交換を思い出す「きっかけ」として

DMが届くのを頼りにされていた方にとっては、

2026年のクーポン交換開始時期には注意を払っておく必要があります。

しみ

メールでのお知らせはされるようですので、メールチェックに注意しておきましょう

にほんブログ村ランキングに参加中です!

PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人

しみ

しみまめブログは、旅行・ガジェット好きの運営者がおすすめしたいモノ・情報を紹介するブログです。
化学メーカーの製品企画者
年間出張・旅行回数40回
とことん調べて物事を決めるタイプ
妻と猫の3人暮らしの30代

-日々の暮らし
-